>>【人気】GMOオフィスサポートの評判・クチコミ

ココナラ出品、個人と個人事業主どっちで登録する?違い&個人事業主として出品する方法をわかりやすく解説

本サイト・記事にはPRが含まれています
ココナラ出品、個人と個人事業主どっちで登録する?違いを解説!ココナラでのビジネスをスムーズに始めよう

「ココナラで稼ぎたいけど、個人と個人事業主どっちで登録すればいいの?」

「ココナラで個人事業主として出品したいけど、どうすればいい?」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。

実は、この選択、今後のあなたの活動に大きな影響を与えるかもしれません。

本記事では、ココナラに出品する際に「個人」と「個人事業主」どちらで登録すべきか、その違いを分かりやすく解説していきます。

☑️ この記事を読めば解決できること
  • 個人と個人事業主、それぞれのメリット・デメリットがわかる
  • あなたに最適な登録方法がわかる
  • 個人事業主としての出品方法、確定申告の方法がわかる
  • ココナラで成功するための集客・売上アップ戦略がわかる
  • トラブルを回避するための注意点がわかる

これからココナラで活動を始めようと考えている方はもちろん、すでに活動中の方も、ぜひ参考にしてみてください。

目次
\ まずは無料でお試し!
AI自動文字起こしサービス【Notta】

リアルタイム文字起こしを体験してみよう >>

ココナラでの出品、「個人」と「個人事業主」どちらで登録するべき?

ココナラでいざ出品!となったとき、「個人」と「個人事業主」どちらで登録すればいいのか迷いますよね。

この選択、実は今後の活動に大きく影響するんです。そこで、それぞれの違いを詳しく見ていきましょう!

個人vs.個人事業主|ココナラに出品する際に必要な情報の違い

まずは、ココナラへの登録に必要な情報から見ていきましょう。

「個人」として登録する場合は、「氏名」「住所」「生年月日」「性別」など基本的な情報だけでOKです。気軽に始められるのがメリットです。

一方、「個人事業主」として登録する場合は、「屋号」や「屋号のフリガナ」なども入力する必要があります。

「名義分類」で選択する項目の違い

登録画面の「名義分類」という項目。

ここが「個人」と「個人事業主」を分ける重要なポイントです。

「個人」で活動する場合は、「名義分類」には特にチェックを入れずに登録します。

一方、「個人事業主」として活動する場合は、「個人事業主として出品する」にチェックを入れる必要があります。

税金・確定申告における違い

「個人」の場合、「ココナラ」のシステム利用料が売上金額から差し引かれた金額があなたの収入になります。

「個人事業主」の場合も、ココナラのシステム利用料を売上金額から差し引いた金額が収入になるのは同様です。

しかし、事業として出品していることから、出品対応で利用したパソコン代や通信費などの必要経費を収入から差し引くことができます。

例えば、年間100万円の売上があり、ココナラのシステム利用料が20万円、仕事で利用したパソコン代や通信費などの必要経費が10万円かかったとします。
 
「個人」の場合:所得は80万円(100万円 – 20万円)となります。
 
「個人事業主」の場合:所得は70万円(100万円 – 20万円 – 10万円)となります。

「個人事業主」として登録することで、税金対策を行いながら、より有利に活動できる可能性があります。

事業として出品していきたい場合、会計ソフトの利用がおすすめです。以下の記事では、おすすめの会計ソフトについて紹介していますので、あわせてご覧ください。

【図解】個人と個人事業主、それぞれのココナラ登録方法・双方の違いを解説

「個人」「個人事業主」それぞれにおけるココナラの登録方法を画像を使って分かりやすく解説します。

「個人として出品」を選択する場合の登録画面

個人として出品する場合も、個人事業主として出品する場合も、同じ画面で登録が進みます。

違いは「個人事業主として出品する」にチェックを入れるかどうか!

個人として出品する場合は、チェックを入れないように注意です。

ココナラで「個人」として出品する場合の選択項目
出典:ココナラ公式(出品者情報について)

「個人事業主として出品する」を選択する場合の登録画面

個人事業主として出品する場合は、「個人として出品」を選択後、「個人事業主として出品する」にチェックを入れましょう。

必要に応じて、屋号及び屋号の読み方(カタカナ)も入力します。

ココナラで「個人」として出品する場合の選択項目
出典:ココナラ公式(出品者情報について)

個人事業主として出品するためには、開業届の提出が必要になります。「まだ届け出ていない!」という方には、freee開業や「マネーフォワードクラウド開業届がおすすめです。スマホひとつで開業届の提出が完了しますよ。

(参考)法人として出品する場合にはどうする?

ココナラで法人として出品する場合の手順

あなたはどっち?【ケース別】最適な出品形態を診断

ここまで解説したように、「個人」と「個人事業主」、それぞれにメリット・デメリットがあります。

どちらで登録すべきか、迷ってしまう方もいるかもしれません。そこで、簡単なチェックリストをご用意しました。ぜひ、参考にしてみて下さい。

  • ココナラで得たい収入は年間20万円以下ですか?
  • 確定申告の手間を省きたいですか?
  • 将来的に事業を大きくする予定はありますか?

これらの質問に「はい」と答えた方は、「個人」での登録がおすすめです。

反対に、「いいえ」と答えた方は、「個人事業主」としての登録を検討してみましょう!

【簡単解説】個人事業主になるための手続き方法~登録から確定申告まで~

ココナラで「個人事業主」として活動するメリットは大きいですが、「手続きが難しそう」「確定申告って大変そう」と感じる方もいるかもしれません。しかし、ご安心ください。

ここでは、個人事業主として出品する方法ための準備方法について解説していきます!

個人事業主になるには?必要な手続きをステップで解説

個人事業主になるための手続きは、意外とシンプルです。大きく分けて、以下の2つのステップを踏むことになります。

税務署への開業届出

まずは、あなたがお住まいの地域の税務署に「開業届出書」を提出します。「開業届出書」は、国税庁のホームページからダウンロードできますし、税務署でもらうこともできます。

ただ、わざわざダウンロードしたり書類を取りに行ったりするのは面倒ですよね…!

freee開業やマネーフォワードクラウド開業届などの開業支援サービスを利用することで開業届や青色申告承認申請書などの書類を無料で作成することができます。

両者の比較は以下のとおりです。freee開業の方が機能面で優れていますね。

実際、筆者も「freee開業」を使って開業届を提出しました。

項目↓ / サービス→ freee開業 マネーフォワードクラウド開業届
スマホ・PCでの電子申請 ×
サポート

・メールサポート

・チャットサポート

・電話サポート

・税務調査補償

・乗り換え代行

・メールサポート

・チャットサポート

・電話サポート

スマホアプリ機能

・帳簿づけ

・自動仕訳

・レシート撮影

・固定資産登録

・レポート表示

・確定申告書作成

・電子申請

・帳簿づけ

・自動仕訳

・レシート撮影

 

・レポート表示

・確定申告書作成

対応書類

・見積書

・納品書

・請求書

・領収書

・注文書

・見積書

・納品書

・請求書

・領収書

freeeとマネーフォワード特徴比較一覧

青色申告と白色申告の違い

個人事業主になると、毎年確定申告をする必要があります。確定申告には、「青色申告」と「白色申告」の2種類があります。

「青色申告」は、複式簿記で帳簿をつける必要がありますが、税金面で優遇される制度があります。

「白色申告」は、簡易的な帳簿でOKですが、「青色申告」ほどの税金面の優遇はありません。

…となると、「青色申告」を頑張りたいところ!Excelなどで頑張る方もいますが、正直面倒です。専門のソフトがあるのですから、それを使った方がタイムパフォーマンスバランスに優れます。

メジャーなものからマイナーなものまで、たくさんの種類が世の中には溢れていますが、「鉄板」なものを使うのが「鉄則」です。

なぜ「鉄板」を選ぶべきか、それは「疑問解消がしやすいから」です。

みんなが使っている
= みんなが躓きやすいポイントは似通っている
= 大体の場合、解決方法は調べればわかる

つまり、困ったときにどうにかなりやすいというわけです。以下3つから選んでおけば、まず困らないと断言できます。

ソフト名一言コメント特徴料金
会計freee初心者でも使いやすい操作性と豊富な機能で人気の定番ソフト領収書画像アップロードで自動仕訳、請求書発行、銀行口座連携などスタータープラン:月額1,180円 / 年額11,760円
スタンダードプラン:月額2,380円 / 年額23,760円
プレミアムプラン:年額39,800円
マネーフォワード クラウド会計自動仕訳機能が充実!銀行口座連携で経理業務を効率化多様な金融機関との連携、自動仕訳機能で入力の手間を大幅削減スモールビジネス:月額3,980円 / 年額35,760円
ビジネス:月額5,980円 / 年額59,760円
弥生会計 オンライン長年多くの企業で利用されてきた信頼と実績のあるソフトシンプルな操作性で使いやすい、充実したサポート体制セルフプラン:月額2,780円 / 年額27,800円
ベーシックプラン:月額3,760円 / 年額37,600円

いざ出品!ココナラで個人事業主として出品する際の注意点

ココナラで個人事業主として活動する際には、いくつか注意しておきたい点があります。

サービス内容と料金設定

ココナラでは、様々なサービスが出品されています。自分のスキルや経験を活かせるサービスを検討し、適切な料金設定を行うようにしましょう。

プロフィールの書き方

プロフィールは、あなたが提供するサービスをアピールする大切な要素です。具体的にどのようなサービスを提供できるのか、あなたのスキルや経験を分かりやすく伝えましょう。

顧客対応

ココナラでは、顧客とのコミュニケーションが非常に重要です。顧客からの質問には迅速丁寧に対応し、信頼関係を築くように心がけましょう。

ココナラ出品でよくある税金に関する疑問を解決!

最後に、ココナラ出品でよくある税金に関する疑問を解決していきます。

確定申告に必要な書類

確定申告には、収入や経費などを証明する書類が必要になります。日頃からこれらの書類を整理しておくことが大切です。

  • 収入印紙:ココナラからの売上振込通知など
  • 経費の領収書:仕事で利用したパソコン代、通信費など

経費で落とせるもの、落とせないもの

仕事で利用したものは経費として計上できますが、プライベートで利用したものは経費として計上できません。

  • 経費にできるもの:仕事用で購入したパソコン、仕事で利用した際の通信費
  • 経費にできないもの:自家用車、自宅の家賃(一部経費にできる場合もあります。)

ココナラでの出品の場合、自宅開業などで済むケースも少なくないでしょう。ただ、自宅で開業するとプライバシー保護の観点で若干の不安が残ります。そんな時に役立つのがバーチャルオフィスです。筆者は「GMOオフィスサポート」というサービスを利用しているのですが、ココナラ以外での商取引において領収書・請求書に自宅住所を書かずに済むので非常に安心です。

節税対策

「青色申告」を選択したり、小規模企業共済等控除を利用することで、節税対策を行うことができます。

ココナラで成功するための秘訣~集客から売上アップ戦略まで~

ココナラでサービスを出品したら、次はより多くの顧客にあなたのサービスを知ってもらい、売上につなげていく必要があります。

ここでは、ココナラで成功するための秘訣を、集客から売上アップ戦略まで具体的に解説していきます。

売れるサービスを作るためのポイント

まずは、顧客の心を掴む魅力的なサービスを作り上げる必要があります。

ココナラには多くのサービスが存在する中で、あなたのサービスを選ぶ理由を明確に打ち出すことが重要です。

ニーズのあるサービスの見つけ方

ココナラでどんなサービスが売れているのか、人気ランキングやカテゴリ別の人気サービスをチェックしてみましょう。また、ユーザーの口コミやレビューも参考になります。

顧客の心を掴むサービスタイトルと説明文

サービスのタイトルは、ユーザーが最初に目にする部分です。具体的にどんなサービスなのか、一目でわかるようなタイトルをつけましょう。説明文では、サービス内容をより詳しく、分かりやすく説明する必要があります。

魅力的なサービス画像で差別化

人は視覚的な情報に強く影響を受けます。高品質な画像や動画を使うことで、ユーザーの目を引きつけ、サービスへの興味関心を高めることができます。

効果的な集客方法で顧客を獲得しよう!

魅力的なサービスが完成したら、次は集客です。ココナラには、多くのユーザーが訪れますが、ただサービスを出品しているだけでは、なかなか顧客の目に止まりません。

ココナラ内のSEO対策

ココナラ内にも検索エンジンがあり、ユーザーはキーワードでサービスを探しています。関連性の高いキーワードをサービスタイトルや説明文に盛り込み、検索結果におけるランキングで上位表示を目指しましょう。

SNSを活用した宣伝方法

XやInstagramなどのSNSで、あなたのサービスを発信してみましょう。サービス内容はもちろんのこと、あなたの活動内容や人柄が伝わるような投稿を心がけましょう。Xの運用においては、Social Dogというサービスが便利です。

  • Social Dogはさまざまな100万アカウントを超える個人・企業に支持される、ユーザー数No.1のSNSアカウント運用ツールです
  • 7日間有料プランが無料でトライアルできます
– X(Twitter)、Instagram、Facebookアカウントが一つのダッシュボードで管理でき効率的な運用が可能
– 公式ツールでは見れない数値が確認できる分析ツールが満載
– SocialDogを使ってから「フォロワーのニーズがわかるようになった」「X(Twitter)キャンペーン運用が簡単になった」などの口コミ多数

売上アップに繋がる顧客対応術

顧客に選ばれ続けるためには、丁寧な顧客対応が欠かせません。

丁寧なコミュニケーション

顧客からの質問には、迅速かつ丁寧に回答しましょう。また、メッセージのやり取りでは、絵文字を使ったり、相手の名前を呼びかけたりするなど、親しみやすい雰囲気でコミュニケーションをとるように心がけましょう。

スムーズな取引

サービスの提供開始から完了まで、スムーズな取引を心がけましょう。取引の流れを事前に明確に伝え、顧客が安心してサービスを利用できるよう配慮することが大切です。

評価・レビューの重要性

顧客からの評価・レビューは、あなたの信頼性を高め、新規顧客獲得にも繋がります。サービス提供後には、顧客に評価・レビューをお願いしてみましょう。

トラブル回避!ココナラ出品で注意すべきこと

ココナラで安全に活動するためには、トラブルを未然に防ぐことが重要です。ここでは、ココナラ出品で注意すべき点について詳しく解説していきます。

知っておきたいココナラのルールと規約

ココナラには、サービスの提供者と購入者を守るためのルールと規約が定められています。トラブルに巻き込まれないためにも、事前にしっかりと確認しておきましょう。

禁止行為

ココナラでは、外部サービスへの誘導や、公序良俗に反するサービスの提供など、禁止行為が定められています。これらの行為が発覚した場合、アカウントが停止される可能性もありますので、注意が必要です。

キャンセルポリシー

サービスのキャンセルに関するルールも事前に設定しておく必要があります。キャンセル料の有無や、キャンセルを受け付けるタイミングなどを明確に記載しておくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。

知的財産権

サービスを提供する際には、著作権や商標権などの知的財産権に配慮する必要があります。他人の著作物を無断で使用したり、商標権を侵害するような行為は避けましょう。

顧客トラブルを防ぐための対策

顧客とのトラブルは、どんなに注意していても起こってしまう可能性があります。しかし、事前に対策をしておくことで、トラブルを最小限に抑えることができます。

事前に詳細な打ち合わせ

サービスの内容や納期、料金などについては、事前に顧客としっかりと打ち合わせを行い、認識の齟齬がないようにすることが大切です。

メッセージの履歴を残す

顧客とのやり取りは、すべてココナラのメッセージ機能で行い、履歴を残しておくようにしましょう。後々のトラブル発生時に、証拠として役立ちます。

もしトラブルが起きた時は?ココナラのサポート体制

万が一、顧客とのトラブルが発生してしまった場合は、一人で抱え込まずに、ココナラの運営事務局に相談しましょう。

運営事務局への問い合わせ

ココナラの運営事務局には、電話やメールで問い合わせることができます。トラブルの内容を具体的に伝え、指示を仰ぎましょう。

トラブル解決の手順

ココナラの運営事務局では、トラブルの内容に応じて、解決に向けてサポートを行っています。解決までの流れや必要な情報などを確認し、落ち着いて対応しましょう。

まとめ|ココナラであなたのスキルを活かそう!

この記事では、ココナラに出品する「個人」と「個人事業主」の違いから、成功戦略、トラブル回避策まで幅広く解説しました。

ポイントをまとめると、

  • ココナラでは「個人」「個人事業主」どちらでも出品できる
  • どちらで登録するかは、あなたの活動規模や目標によって変わる
  • 個人事業主は手続きや確定申告が必要だが、税金面で優遇されるメリットがある
  • ココナラで成功するには、顧客ニーズに合ったサービス、効果的な集客、丁寧な顧客対応が重要
  • トラブルを避けるためには、ココナラのルールを理解し、顧客と十分にコミュニケーションをとることが大切

です。

ぜひこの記事を参考にして、ココナラであなたのスキルや経験を活かしてみましょう!

当サイトは第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、もしもアフィリエイト、Linksahre、バリューコマース、afb、レントラックス、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト)を利用し、紹介料などの収益を得ています。得られた収益は、読者の皆さまにより有益な情報提供を行うための取材費用に充てられます。
記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よろずちゃんのアバター よろずちゃん 独立開業ヨロズ管理人

独立開業に関する自身の経験をもとに、個人事業主やスタートアップ企業の事業者がビジネスをコストパフォーマンス高く推進するための情報を発信しています。特にバーチャルオフィスについては、網羅的に情報を掲載。マーケターとしての知見を活かし、集客・マーケティングにお困りの事業者様のサポートも実施中です!

目次