起業や事業拡大でオフィス費用を抑えたい…でも、会社の住所がないのは不安…
そんな悩みを抱えているあなたに朗報です!
バーチャルオフィスなら、低コストでビジネス用の住所を手に入れ、さらに電話対応や郵便受取まで任せられるので、事業に集中できます。
でも、
- バーチャルオフィスの費用って実際どのくらいかかるの?
- 経費計上できるって聞くけど、仕訳はどうするの?
- 節税効果を最大限に活かすにはどうすればいい?
など、わからないことも多いですよね?
この記事では、バーチャルオフィスの費用相場から、経費計上・仕訳、節税メリット・デメリットまで、徹底的に解説します!
GMOオフィスサポートは、【新規契約特典】として「初年度基本料金3ヶ月分無料プログラム」を実施中!
その名のとおり、基本料金が3ヶ月分無料になる素敵なキャンペーン。
転送なし・週1・隔週・月1、いずれのプランも対象なのが嬉しいポイント!
このプログラムはいつまで継続されるのかが未定のため、お得に始められるうちにお申し込みしておくことをおすすめします!利用開始を迷っている方はこの機会をご活用ください。
さらに!クーポンコード(紹介コード)を利用すると基本料金が10%OFFに!
キャンペーン、クーポンコードともに、個人・個人事業主・法人オーナーの皆が使えます!
クーポンコードを使用したい場合、
↓必ず以下のボタンからお申し込みください↓
いま使える!GMOオフィスサポートの
クーポンコードは「 t0u0y6 」です。
ティー ゼロ ユー ゼロ ワイ ロク
お間違えのないように!
バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスとは、物理的なオフィススペースを持たずに、ビジネスに必要な住所や電話番号などの機能を提供するサービスです。
従来のオフィスと比較した際の大きな違いは、実際にオフィススペースを借りる必要がないという点です。そのため、賃料や光熱費、オフィス家具などの費用を大幅に削減することができます。
バーチャルオフィスを利用することで、以下のようなメリットを得られます。
- コスト削減: 賃料、光熱費、設備投資などの費用を大幅に削減できます。
- 柔軟な働き方の実現: 場所に縛られずに、自宅やカフェなど、好きな場所で仕事ができます。
- 事業の信用力向上: 都心の一等地の住所や電話番号を取得することで、企業イメージを高めることができます。
- 起業・事業設立時のハードルを下げる: 少ない初期費用で、事業をスタートできます。
詳しくは以下の記事を参考にして見て下さいね。
バーチャルオフィスの費用、何にいくらかかる?
確定申告を行う際には仕訳を行う必要がありますが、そもそもバーチャルオフィスの利用ではどのような費用が生じるのでしょう?
バーチャルオフィス導入に必要な費用項目を解説
バーチャルオフィスを導入する際には、主に以下の費用項目が発生します。
- 初期費用: 契約時に発生する費用です。
- 月額費用: 毎月発生する費用です。
初期費用:契約金、登録料などの内訳
初期費用には、以下のようなものが含まれます。
- 契約金: バーチャルオフィスとの契約時に支払う費用です。
- 登録料: 住所利用や電話番号取得などの際に必要な登録費用です。
- 事務手数料: 契約手続きなどに伴う手数料です。
初期費用は、業者やプランによって異なりますが、数万円〜数十万円程度が相場です。
月額費用:基本料金、オプション料金の内訳
月額費用には、以下のようなものが含まれます。
- 基本料金: 住所利用や電話番号取得などの基本サービスに対する料金です。
- オプション料金: 電話応答代行、郵便物転送、会議室利用などのオプションサービスに対する料金です。
月額費用は、業者やプランによって異なりますが、数千円〜数万円程度が相場です。
住所利用、電話番号取得、郵便受取代行などの料金相場
それぞれのサービスの料金相場は、以下の通りです。
サービス | 料金相場 |
---|---|
住所利用 | 月額5,000円〜20,000円程度 |
電話番号取得 | 月額1,000円〜5,000円程度 |
郵便受取代行 | 月額1,000円〜3,000円程度 |
電話応答代行 | 月額5,000円〜20,000円程度 |
会議室利用 | 1時間あたり1,000円〜5,000円程度 |
バーチャルオフィス費用を経費計上!勘定科目と仕訳例をマスター
このセクションでは、バーチャルオフィス費用を経費として計上する方法について解説します。適切な勘定科目を選択し、正しい仕訳を行うことで、税務上のリスクを回避し、節税効果を高めることができます。
バーチャルオフィス費用は経費になる?
バーチャルオフィス費用は、事業に関連する費用であれば、基本的に経費として計上することができます。ただし、経費として認められるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 事業に関連する費用であること: プライベートな目的で利用した費用は、経費として認められません。
- 費用を証明する書類があること: 請求書や領収書など、費用を証明できる書類を保管しておく必要があります。
経費計上の条件と注意点
経費計上する際の注意点としては、以下の点が挙げられます。
- プライベート利用分は除外する: バーチャルオフィスをプライベートな目的で利用した場合は、その分の費用は経費計上できません。
- 領収書などの証拠書類を保管する: 税務調査などで費用計上を証明するために、領収書などの証拠書類を保管しておく必要があります。
- 税理士に相談する: 経費計上に関して不明な点がある場合は、税理士に相談することをおすすめします。
勘定科目は家賃、通信費、事務委託費などが考えられるが…
バーチャルオフィス費用を計上する際の勘定科目は、サービス内容によって異なります。主な勘定科目は以下の通りです。
サービス | 勘定科目 |
---|---|
住所利用料金 | 支払手数料 または 地代家賃 |
電話番号取得料金 | 通信費 |
電話応答代行料金 | 通信費 または 事務委託費 |
郵便物転送料金 | 事務委託費 |
秘書代行料金 | 事務委託費 |
その他の費用 | 雑費 |
基本の仕訳は「支払手数料」にする
たくさんのサービスがあるため、バーチャルオフィスにかかった費用は、どの項目で仕訳を行えばよいのかがわからなくなりがちです。
しかし、バーチャルオフィス利用料の「基本料金」に相当する金額は、基本的に「支払手数料」に仕訳すれば問題ないです。
支払手数料で仕訳する場合には
利用しているサービス提供会社によって違ってくるので注意が必要ですが、バーチャルオフィスから届く請求書が「バーチャルオフィス利用費」などでひとまとめになっている場合があります。
この際には、わざわざ基本利用分の金額とオプション金額を調べて分ける必要はなく、「支払手数料」を使って一気に仕訳をすることが可能です。
筆者は「GMOオフィスサポート」を利用しているのですが、以下のようなかたちで会計ソフト(freee)に入力しています。
GMOオフィスサポートは、【新規契約特典】として「初年度基本料金3ヶ月分無料プログラム」を実施中!
その名のとおり、基本料金が3ヶ月分無料になる素敵なキャンペーン。
転送なし・週1・隔週・月1、いずれのプランも対象なのが嬉しいポイント!
このプログラムはいつまで継続されるのかが未定のため、お得に始められるうちにお申し込みしておくことをおすすめします!利用開始を迷っている方はこの機会をご活用ください。
さらに!クーポンコード(紹介コード)を利用すると基本料金が10%OFFに!
キャンペーン、クーポンコードともに、個人・個人事業主・法人オーナーの皆が使えます!
クーポンコードを使用したい場合、
↓必ず以下のボタンからお申し込みください↓
いま使える!GMOオフィスサポートの
クーポンコードは「 t0u0y6 」です。
ティー ゼロ ユー ゼロ ワイ ロク
お間違えのないように!
基本料金以外は性質に応じて
バーチャルオフィス費用の基本料金に相当する部分は、「支払手数料」で仕訳ができます。
さらに、基本料金以外も一括して請求された場合も、「支払手数料」で仕訳ができます。
しかし、請求書や領収書に利用した明細が細かく記載されている場合には、それぞれの性質に応じた勘定科目を選択することが必要です。
「地代家賃」にできないの?という声を聞くこともありますが、基本的にはできません。「地代家賃」は物理的なオフィスに対しての支払いに使用するものだからです。詳しくは以下の記事も合わせてご覧ください。
通信費で仕訳する場合には
多くのバーチャルオフィスでは、電話番号やFAX番号の利用、郵便物の受け取りをオプションで申し込めます。
バーチャルオフィス利用料の契約書や領収書などに細かな内訳があり、それらの利用料金が明確に分かれている場合には、このオプションの支払金額を「通信費」とすることもできます。
会議費で仕訳する場合には
また、貸会議室を利用した分については、「会議費」として仕訳することもできます。
経費として計上する際に総額として合算されるので、勘定科目を細かく分ける必要はないかもしれません。
しかし、後で見返した際に、経費の内容を正確に把握できるので、細かく分類することも有効な方法です。
バーチャルオフィス費用の具体的な仕訳方法の例
具体的な仕訳例を以下に示します。
- 住所利用料金を支払った場合
借方 | 貸方 |
---|---|
地代家賃 | 現金 |
- 電話番号取得料金を支払った場合
借方 | 貸方 |
---|---|
通信費 | 現金 |
- 郵便物転送サービス料金を支払った場合
借方 | 貸方 |
---|---|
事務委託費 | 現金 |
注意したいポイント:税務調査リスクを回避するために
税務調査リスクを回避するためには、以下の点に注意しましょう。
- 消費税の取り扱い: バーチャルオフィス費用には消費税がかかります。消費税の課税事業者である場合は、仕入税額控除をすることができます。
- 適切な証拠書類の保管: 経費計上を証明するために、請求書や領収書などの証拠書類を適切に保管しておく必要があります。
- 税理士への相談: 経費計上や税務に関する専門的な知識がない場合は、税理士に相談することをおすすめします。
バーチャルオフィスを仕訳する際には、次のような勘定科目を使用することができます。
仕訳の際の注意点とは
バーチャルオフィスでかかった費用を仕訳する際には、次のようなことに注意する必要があります。
「賃借料」は使わない
バーチャルオフィスは、実際の土地や建物などのスペースを借りるわけではありません。そのため、バーチャルオフィスの利用料金は「賃貸料」で仕訳できません。
ただし、バーチャルオフィスに併設されている「レンタルオフィス」や「シェアオフィス」を使用する場合には、スペースを実際に利用することとなります。
その際の費用は「賃貸料」となるので、仕訳の際には取扱いを注意しましょう。
「外注費」も要注意
オプションサービスとして、バーチャルオフィスで電話代行や秘書代行などを利用している場合には「外注費」として仕訳することもできます。
しかし、外注先に支払った消費税は、課税仕入取引として扱われます。
そのため、外注費という勘定科目は税務署から目をつけられることが多くなります。
外注費を使用する場合には、間違わないように注意することが必要になります。
GMOオフィスサポートは、【新規契約特典】として「初年度基本料金3ヶ月分無料プログラム」を実施中!
その名のとおり、基本料金が3ヶ月分無料になる素敵なキャンペーン。
転送なし・週1・隔週・月1、いずれのプランも対象なのが嬉しいポイント!
このプログラムはいつまで継続されるのかが未定のため、お得に始められるうちにお申し込みしておくことをおすすめします!利用開始を迷っている方はこの機会をご活用ください。
さらに!クーポンコード(紹介コード)を利用すると基本料金が10%OFFに!
キャンペーン、クーポンコードともに、個人・個人事業主・法人オーナーの皆が使えます!
クーポンコードを使用したい場合、
↓必ず以下のボタンからお申し込みください↓
いま使える!GMOオフィスサポートの
クーポンコードは「 t0u0y6 」です。
ティー ゼロ ユー ゼロ ワイ ロク
お間違えのないように!
バーチャルオフィスで節税効果を狙う!賢く活用するテクニック
このセクションでは、バーチャルオフィス導入によって期待できる節税効果と、その効果を最大限に引き出すための具体的な方法について解説します。
バーチャルオフィス導入による節税効果
バーチャルオフィスを導入することで、以下のような節税効果が期待できます。
- オフィス賃料の削減: 従来のオフィスと比較して、賃料を大幅に削減することができます。
- 光熱費の削減: オフィススペースを借りないため、光熱費も削減できます。
- 人件費の削減: 受付スタッフや秘書などを雇用する必要がないため、人件費を削減できます。
- 交通費の削減: 自宅やカフェなどで仕事ができるため、交通費を削減できます。
- 法人設立時の費用を抑える: 資本金の額によっては、バーチャルオフィスを利用することで、株式会社設立時の登録免許税を軽減できる可能性があります。
節税効果を最大化する戦略
節税効果を最大化するためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 経費計上できる項目を漏れなく把握する: バーチャルオフィス費用には、様々なサービスが含まれています。経費計上できる項目を漏れなく把握し、適切に計上しましょう。
- 税制改正などの最新情報をチェックする: 税制は頻繁に改正されるため、最新情報をチェックし、常に最適な節税対策を行うようにしましょう。
- 専門家(税理士など)に相談する: 節税対策は専門的な知識が必要となる場合もあるため、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
会計ソフトで簡単! バーチャルオフィス経費の仕訳を効率化する方法
バーチャルオフィスを仕訳する際、使用する勘定科目には厳密なルールはありません。
ただし、使用した経費の目的をはっきりさせることが必要なので、使用する勘定科目を一度決めたら、簡単に変更してはいけません。一貫性のある記帳を行えるようにしましょう。
経費の扱いに不信感を持たれたりすると、税務署から指摘を受けたりする可能性があります。
このようなリスクを避け、バーチャルオフィスの複雑な仕訳を簡単に行うためには、会計ソフトの使用がおすすめです。
筆者は無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」を利用しているのですが、クレジットカードの利用明細から自動的に勘定科目を予測してくれたり、操作が直感的だったりと、初心者でも使いやすいのでオススメです。
バーチャルオフィスの経費計上・仕訳に関するFAQ(よくある質問と回答)
これらのFAQを参考に、バーチャルオフィスをうまく使いこなしてみましょう!
まとめ
バーチャルオフィスの費用を経費計上する際の勘定科目や注意点について、お分かりいただけましたでしょうか。
起業してすぐの方やフリーランスの方は、利益が少ないことも多く、少しでも経費を計上したいものですよね。
ビジネスが軌道に乗り収益をあげられるようになったら、確定申告を必ずおこなうようにしましょう。
freeeやマネーフォワードなどの会計ソフトを使えば、個人でも簡単にオンラインで会計処理&確定申告を終えることができます。
しかし、確定申告は複雑で、面倒と感じている人も少なくないでしょう。いくら個人で簡単にできるとはいえ、心理的ハードルが高いのも事実。忙しくて時間がない人も多いでしょう。
そんな方に朗報です!CMでおなじみ「ココナラ」で確定申告の代行ができるのをご存知ですか?
▼「経理・財務・税務の相談・代行」のカテゴリーで検索
- 税理士である出品者による確定申告の代行サービス!
- 面倒な作業や分からないところも全部頼める!
- 全てオンラインでできるから今の時代にピッタリ!
「全然確定申告について分からない」
「忙しくて時間がない」
という方におすすめですよ。人気の税理士さんは申し込みを早めに締め切ってしまうこともあるので、お早めに相談しましょう!
▼確定申告の代行におすすめ
・J’sパートナー総合会計事務所 さん
税理士で複数の関連会社の非常勤監査役も務める出品者による確定申告代行サービス。確定申告について全然分からない方でも、できるだけ専門用語を避けて説明してもらえる。まずは相談からでも大歓迎。
・freee税理士事務所 さん
大手通信業の営業経験のある税理士である出品者による確定申告代行サービス。売上1,000万円以下の法人・個人の方に向けて、実務15年税理士が確定申告・法人決算の作成を代行してもらえる。豊富な実績があり、安心して依頼できる。
・オンライン税理士事務所 さん
認定経営革新等支援機関の税理士である出品者による確定申告代行サービス。必要書類を送るだけで確定申告の代行をしてもらえる。税理士に丸投げできるため、全然分からない方や忙しい方におすすめ。
ぜひこの機会にご検討ください!
仕訳の際には「freee」等の会計ソフトを活用し、バーチャルオフィスにかかった費用を無駄なく簡単に申請し、上手な節税を実現させましょう。
GMOオフィスサポートは、【新規契約特典】として「初年度基本料金3ヶ月分無料プログラム」を実施中!
その名のとおり、基本料金が3ヶ月分無料になる素敵なキャンペーン。
転送なし・週1・隔週・月1、いずれのプランも対象なのが嬉しいポイント!
このプログラムはいつまで継続されるのかが未定のため、お得に始められるうちにお申し込みしておくことをおすすめします!利用開始を迷っている方はこの機会をご活用ください。
さらに!クーポンコード(紹介コード)を利用すると基本料金が10%OFFに!
キャンペーン、クーポンコードともに、個人・個人事業主・法人オーナーの皆が使えます!
クーポンコードを使用したい場合、
↓必ず以下のボタンからお申し込みください↓
いま使える!GMOオフィスサポートの
クーポンコードは「 t0u0y6 」です。
ティー ゼロ ユー ゼロ ワイ ロク
お間違えのないように!