個人事業主やフリーランスの方を中心に最近人気が高まっているのが、ビジネス用に都心一等地の住所を利用できる「バーチャルオフィス」。
しかし、まだまだ聞きなれない人が多いサービスであるのも事実です。
そのため、バーチャルオフィスの利用検討中の方の中には
「バーチャルオフィスってどのようなサービスを受けられるの?」
「バーチャルオフィスって安心なの…」
と疑問や不安を持ちながらこの記事を読み始めた方も多いのではないでしょうか?
この記事ではそんな不安やお悩みを解消できるよう、バーチャルオフィスのサービス内容から活用事例、メリット・デメリットまで、気になる話題を網羅的に解説していきます。
自身が検討~意思決定時に疑問に思ったこと、ここは押さえておいた方が良かったなと思ったことを記載していますので、きっと参考になるはずです!
当サイトでは「バーチャルオフィスのレビュー記事」をご用意しています。気になるサービス名をクリック・タップすると、解説記事が表示されます。
バーチャルオフィスの基礎知識や、おすすめのサービス・選び方を知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!
GMOオフィスサポートは、【新規契約特典】として「初年度基本料金3ヶ月分無料プログラム」を実施中!
その名のとおり、基本料金が3ヶ月分無料になる素敵なキャンペーン。
転送なし・週1・隔週・月1、いずれのプランも対象なのが嬉しいポイント!
このプログラムはいつまで継続されるのかが未定のため、お得に始められるうちにお申し込みしておくことをおすすめします!利用開始を迷っている方はこの機会をご活用ください。
さらに!クーポンコード(紹介コード)を利用すると基本料金が10%OFFに!
キャンペーン、クーポンコードともに、個人・個人事業主・法人オーナーの皆が使えます!
クーポンコードを使用したい場合、
↓必ず以下のボタンからお申し込みください↓
いま使える!GMOオフィスサポートの
クーポンコードは「 t0u0y6 」です。
ティー ゼロ ユー ゼロ ワイ ロク
お間違えのないように!
バーチャルオフィスの特徴や利用する必要性
ご覧の皆さまが最も気になる話題は、
「バーチャルオフィスを契約するとどのようなサービスを受けることができるのか?」
ではないでしょうか?
実際はどのようなサービスを受けることができるのでしょう?そもそも、バーチャルオフィスを利用する必要があるのか?という点も見逃せません。
まずここでは、バーチャルオフィスの概要とその必要性についてお伝えします。
バーチャルオフィスで受けられるサービスと特徴
バーチャルオフィスは住所貸しサービスであり、基本的にはリアルなワークスペースはありません。バーチャルという言葉のとおりですね。
バーチャルオフィスを契約すると、さまざまな事情でリアルな事務所を持てない・持ちたくないスモールビジネスオーナーや、自宅の住所などを公開したくない個人事業主が、主要都市の住所を気軽にビジネス利用できます。
基本のサービスにプラスして、必要なサービスをオプションで申し込めるバーチャルオフィスが多いので、余計なコスト抑制にもつながります。
さらに、バーチャルオフィスによっては最低利用期間が短め(1か月単位)で設定されているケースもあるため、スポットでの利用にも対応可能です。
繰り返しになりますが、「ビジネスに使える都心一等地の住所レンタル」がバーチャルオフィスの基本サービスです。
では、なぜこのようなサービスを利用する必要があるのでしょう?利用目的について見ていきましょう。
バーチャルオフィスの利用目的
以下、詳しく解説します。
自宅住所を知られることなく開業するため
自宅の住所を会社の住所として公開してしまうと、自宅住所を不特定多数の人に知られることになります。バーチャルオフィスの住所を利用して開業することで、高いセキュリティを期待できます。
法人登記に利用するため
会社を法人登記すると、企業検索サイトなどに住所が記載されます。それらに記載されている企業の本拠地が都心の一等地などの場合、企業のイメージアップを図れます。
初期費用・固定費を抑えて開業するため
起業や開業する場合には、初期費用や固定費は極力抑えたいものです。バーチャルオフィスは物理的な空間がないので、利用する際の費用も他のサービスに比べて低くなっており、初期費用を抑えることが可能になります。
複数エリアに安く拠点を設けるため
バーチャルオフィスは人気のある一等地の住所を、安く利用できます。そのため、物理的な空間を1ヶ借りる費用で複数のバーチャルオフィスを借りることができ、複数エリアに安く拠点を設けることができます。
事務所移転時の手続きを簡素化するため
バーチャルオフィスの住所を利用していると、実際に作業を行っている事務所が移転した際にも、住所の記載を変更する必要がありません。サイトや名刺などに記載している住所を変更しなくて済むので、移転に伴う手続きを簡素化できます。
バーチャルオフィスのメリットとデメリット
ここまでで、バーチャルオフィスの概要や利用目的は把握できたかと思います。
そうなると気になるのが、バーチャルオフィスのメリット・デメリット。どのようなものがあるのでしょうか?確認していきましょう。
バーチャルオフィスのメリット
以下では、これらのメリットについて詳しく解説していきます!
自宅住所を明かさずビジネスができる
バーチャルオフィスの住所を自社のサイトや法人検索サイトに記載できるので、自宅の住所を公開する必要がありません。個人情報を悪用される危険性がなく、セキュリティの面でも安心できます。
人気のある一等地の住所を利用できる
バーチャルオフィスの所在地を自分の会社の住所として使用できるので、だれもが知っているような一等地の住所を使用することができます。人気のあるエリアに拠点を構えられると、顧客や取引先からの信頼感がアップします。
リアルオフィスよりも格安に利用できる
バーチャルオフィスの利用料金は非常にリーズナブルになっていて、サービス内容によっては、1,000円程度の費用での利用も可能です。実際にオフィスを設置するよりも、圧倒的な安さでビジネス拠点を設けられます。
費用は経費に計上できるので節税になる
バーチャルオフィスでの費用は、経費に計上することが可能です。物理的に使用している「事務所」ではなく、住所をレンタルしているだけなので、経費にできないと感じるかもしれません。
しかし、バーチャルオフィスにかかる費用は、きちんと経費として認められます。
ただし、事業に必要なものとしてバーチャルオフィスを利用しているという証明が必要になります。
バーチャルオフィスのデメリット
各項目について、深掘りしていきましょう!
作業場所を確保する必要がある
バーチャルオフィスには物理的な空間があるわけではないので、作業や業務を実際に行う場所を別に用意する必要があります。しかし、住所や電話番号を借りることを用途に限定すれば、デメリットにはならないでしょう。
住所が他人と被るため、取引先から不審がられることがある
バーチャルオフィスは、同じ住所を多くの個人事業主・法人と共同利用することになります。
住所が他の人と被ってしまうことから、住所でネット検索をかけた取引先から不審がられることがあります。
さらに、取引先の方が住所を頼りに訪問した際、実際に会社がないことを知る、混乱される可能性も否定はできません。
ただ、筆者も数年に渡ってバーチャルオフィスを利用していますが、そのような指摘を受けたことは一度もありません。
特定業種は利用の許認可が取れない場合がある
職業紹介業などの一部の職種で開業する場合、バーチャルオフィスの住所では、官公庁の許認可が取れない可能性があります。しかし、許認可の要件は緩和されることもあるので、気になるバーチャルオフィスがあったらチェックしておきましょう。
バーチャルオフィスの基本的なサービス内容
バーチャルオフィスで受けられるサービス内容は、サービス提供会社によって多少異なります。
ここでは、一般的なバーチャルオフィスで受けられるサービス内容について、「基本料金範囲内に含まれるもの」「オプション料金範囲内に含まれるもの」に分けて解説します。
「基本料金」に含まれることが多いサービス内容
一般的なバーチャルオフィスで基本料金に含まれることが多いサービス内容について、紹介していきます。
ビジネス用の住所の取得
バーチャルオフィスの住所を、サイトへの記載や名刺への印刷など、ビジネス全般に使用できる住所として使用することができます。
バーチャルオフィスの住所は、基本的にオフィス街(=都心一等地)に設定されています。
会社のブランディングや信用力を上げるためには、会社の住所を一等地にすることが効果的になります。起業・開業したばかりの法人・個人事業主に一番必要なものは、信頼感です。
同じ住所をリアルオフィスとして構えようと思うと、膨大な固定費がかかります。その点、バーチャルオフィスなら、月々数百円から住所利用を出来るのでコストパフォーマンスバランスに優れます。
開業届への住所利用
バーチャルオフィスの住所を、個人事業主になるために税務署に提出する開業届に記入する住所として使用することができます。
開業届出書には、「納税地」と「納税地以外の住所地・事業所」を記載する欄があります。そして、この「納税地」の記載欄に記入する住所で、納税する場所が決まります。
「納税地」には、「住所地」「居所地」「事業所等」の住所が利用でき、「事業所等」の住所としてバーチャルオフィスの住所を利用することができます。
ネットショップの「特定商取引法に基づく表記」への住所利用
ネットショップを運営する際には、「特定商取引法に基づく表記」が必要になります。
この表記の中には、運営者の住所を記載する必要があるのですが、自宅兼オフィスで運営する場合は自宅住所を書かざるを得ません。バーチャルオフィスの住所を利用すれば、ネット上に自宅住所を公開することなく運営できます。
契約書・請求書・領収書への住所利用
自宅を事務所としてビジネスをおこなっている場合は、請求書から住所がバレることでプライバシーが侵害されたり、ストーカー被害に遭ったりする可能性も否定できません。
バーチャルオフィスの住所を利用すれば、このような心配とは無縁になります。
契約書・請求書・領収書などを発行する際でも、バーチャルオフィスの住所を自社の住所として記載することができるためです。
実は、これらの書類には住所を記載する必要はないのですが、従来の商習慣に基づいて「記載しないということは、何かやましいことがあるのでは?」と勘繰る人もいるのも事実。バーチャルオフィスの住所を利用して、プライバシーを保護しましょう。
これらのサービス内容は、バーチャルオフィスの基本料金に含まれていることが多くなります。
オプション料金を支払えば利用できることが多いサービス内容
次に、オプションサービスとしてオプション料金が必要になることが多くなるものを解説していきます。
基本料金に含まれるサービスとは異なり、運営会社によってかなり内容に違いがあります。
荷物・郵便物の受取、転送
バーチャルオフィスの住所に届いた荷物や郵便物を代わりに受け取ってくれるサービスです。
預かりや転送も行ってくれますが、個数や内容に応じた別途料金が必要になるケースが多いです。
GMOオフィスサポートでは、荷物が到着したらLINEで通知してくれるので便利です。
サービス名 | 郵便物の転送 | 郵便物到着時の通知有無と方法 |
---|---|---|
GMOオフィスサポート | 可能 ※月1転送プラン(1,650円/月)以上 | 通知あり ※LINE・メール 月1転送プラン(1,650円/月)以上 |
DMMバーチャルオフィス | 可能 ※ネットショップ支援プラン(660 円/月) ビジネスプラン(2,530 円〜/月)で可能 | 通知あり メール・会員サイト すべてのプランで可能 |
ワンストップビジネスセンター | 可能 | 通知あり メール すべてのプランで可能 |
レゾナンス | 可能 | 通知あり メール・会員サイト 住所なしのコースはなし |
Karigo(カリゴ) | 可能 全プランで利用可能 | 通知あり メール |
Regus(リージャス) | 可能 テレフォンアンサリングプラン以外 | 通知あり メール:1,000円/日 |
NAWABARI(ナワバリ) | 可能 実費(手数料込)で転送 | 通知あり メール(画像付き) |
サーブコープ | 可能 電話秘書代行パッケージ以外 | 通知あり ※電話秘書代行パッケージ以外 ※郵便物を開封してスキャンしたり 記入を代行することも可能 |
METSオフィス | 可能 ライト以外で対応 ビジネス・ビジネスプラス郵便受取は 即時転送のみ対応あり | 通知あり メール ※ライトプラン以外で対応 |
京都朱雀スタジオ | 可能 550円/1転送あたり 週に1回、1週間分をまとめて転送 物品(箱物)は都度転送 | 通知あり LINE |
ユナイテッドオフィス | 可能 全プランで利用可能 郵便物国内外週末1回転送 即日転送 :1,100円/月 | 通知あり メール ※メールボックス プラン以外 |
アントレサロン | 可能 2,200円/月+実費 | 通知あり メール: 1,100円/月 |
ナレッジソサエティ | 可能 リアルタイム転送: 4,400円/月 スポット転送 :1,100円/回 | 通知あり 1,100円/月 ※近日中に2,200円/月に価格改定予定 |
法人登記への利用
法人登記に必要な「本店所在地」は、実際に仕事をしている場所である必要はありません。
バーチャルオフィスの住所で法人登記をしても基本的には違法にはならないのです(一部例外がありますので、のちほど説明します)。
起業サポートをしてくれるバーチャルオフィスもあります。バーチャルオフィス運営会社が提携している司法書士や行政書士事務所をご紹介してくれるのです。
法人登記に必要な手続きの一部や全部を、有料で代行もしてくれるので楽です。
なお、「特定のプラン以上でなければ法人登記への利用はNG」というバーチャルオフィスもあるので注意しましょう。
サービス名 | 法人登記への住所使用可否 |
---|---|
GMOオフィスサポート | 使用可能 ※月1転送プラン(1,650円/月)以上 |
DMMバーチャルオフィス | 使用可能 ※ライトプラン(1,650 円/月)、 ビジネスプラン(2,530 円〜/月)で使用可能 |
ワンストップビジネスセンター | 使用可能 ※全プランで使用可能 |
レゾナンス | 使用可能 ※R-INNOVATION銀座店および住所なしのコースは使用不可 |
Karigo(カリゴ) | 使用可能 |
Regus(リージャス) | 使用可能 ※テレフォンアンサリングプラン以外で使用可能 |
NAWABARI(ナワバリ) | 使用可能 ※登記はオプション: 目黒区 3,300円/月 渋谷区 3,850円/月 |
サーブコープ | 使用可能 ※電話秘書代行パッケージ以外 |
METSオフィス | 使用可能 ※ビジネスプラスのみ使用可能 |
京都朱雀スタジオ | 使用可能 |
ユナイテッドオフィス | 使用可能 |
アントレサロン | 使用可能 |
ナレッジソサエティ | 使用可能 |
固定電話番号の提供
固定電話番号として、利用するバーチャルオフィスのある市外局番や050局番を使用できます。かかってきた通話の転送サービスの件数などに応じて、料金が決まることが多くなります。
筆者個人としては、03Plusのようなスマホで使える固定電話番号サービスを利用することをおすすめしています。なぜなら、バーチャルオフィスが提供する固定電話番号サービスと比較して安く利用できるからです。
03Plusのようなサービス利用時にはバーチャルオフィスの住所を使えない点に注意が必要です。
サービス名 | 固定電話番号取得、電話転送、電話代行サービス |
---|---|
GMOオフィスサポート | なし 提携会社サービス((株)グラントン「03PLUS」)の紹介あり |
DMMバーチャルオフィス | すべて可能 固定電話番号取得・電話転送・代行 受信専用の専用電話番号を発行し、指定携帯電話へ自動転送可能。 通話料(電話転送料):17.6円/1分 ※区域内に自宅・事務所(活動拠点)がある場合に限る。 ない場合は050から始まる番号を付与。 AI秘書自動応答サービス: 1,650円/月 AI秘書が電話応対をし、メールでお知らせするサービス 24時間365日対応。着信件数100件/月まで無料※対応後は即時転送 |
ワンストップビジネスセンター | 利用可能 ビジネスプラン(9,790円/月) 固定電話番号取得・電話転送 プレミアムプラン(16,280円/月)以上 固定電話番号取得・電話転送・代行 |
レゾナンス | すべて利用可能 転送電話(着信のみ/03・045・050): 2,200円/月 貸出し番号発着信(発信及び着信/03・045・050):4,400円/月 電話秘書代行: 4,400円/月 電話秘書代行内線取次 :3,300円/月 共有FAX :550円/月 専用FAX: 1,100円/月 フリーダイヤル: 4,400円/月 報告オプション(電話秘書代行の内容を電話報告): 550円/月 |
Karigo(カリゴ) | 利用可能 ブループラン 電話転送のみ(店舗がある市外局番か050局番を1番号提供) オレンジプラン 電話代行のみ(050局番を1番号提供) |
Regus(リージャス) | すべて利用可能 ※メールボックスプラスプランは利用不可 |
NAWABARI(ナワバリ) | 利用可能 ネットショップに記載できる電話番号貸出はプランに含まれる。 電話番号は、当サービスのご契約者全体の集合ダイヤル。 要件はメール転送 固定電話番号取得・電話転送(03番号発着信) 2,728円/月 固定電話番号取得・電話代行 3,828円/月 |
サーブコープ | すべて利用可能 ※貸し住所パッケージ以外 |
METSオフィス | すべて利用可能 以下はオプションサービス ※ライトでは利用不可 03転送電話 2,200円/月 初期設定費用: 2,200円 03発着信 980円~/月 初期設定費用: 要問合せ 電話代行サービス 8,800円~/月 |
京都朱雀スタジオ | 電話転送・代行サービス利用可能 協会電話番号(075-313-3700、050-5577-0633)を利用可能。 また会員宛に電話がかかってきた場合は、弊社で有人または録音で要件伺い。 受電した際にその旨を伝達。 |
ユナイテッドオフィス | すべて利用可能 ※固定電話番号取得はオプション 03で発信 :1,100円/月 03発着信+内線通話(テレBOXⅠプラン・テレBOXⅡプランのみ): 1,650円/月 電話代行サービス(テレBOXⅡプランのみ) ※20コールまで0円、21コール目から160円/コール |
アントレサロン | すべて利用可能 電話転送 :1,100円/月 専用電話番号提供: 4,400円/月+通話料 ※初期費用:5,500円 03電話番号転送: 1,100円/月+通話料 050電話番号提供 :1,980円/月+通話料 ※初期費用:1,650円 電話秘書 :3,300円/月+1コール150円 |
ナレッジソサエティ | すべて利用可能 電話転送(受信):3,300円/月 電話転送(受発信):5,500円/月 電話秘書代行: 13,200円/月 ※電話番号付与含まず。自身で用意または転送オプションとの併用必須 |
会議室・打ち合わせスペースの利用
バーチャルオフィスには基本的には物理的な事務所スペースは存在しません。
筆者が契約しているGMOオフィスサポートや、DMMバーチャルオフィスも住所貸しのみをおこなっています。
しかし、Karigoやレゾナンス、ワンストップビジネスセンターなどには貸し会議室があります。
バーチャルオフィス利用者専用の会議室や打ち合わせスペースを、ミーティングや商談の場として、会員割引料金などでお得に使用できます。
バーチャルオフィス検討者のビジネスモデルでは、打ち合わせなどは基本的にオンライン完結できると思いますが、リアルスペースが頻繁に必要になる可能性がある方は、会議室・打ち合わせスペースが利用可能なサービスを選ぶ方が良いでしょう。
サービス名 | 個室や会議室等のリアルスペースの利用 |
---|---|
GMOオフィスサポート | 不可 ※トーキョーサンマルナナ(株)が提供している「Threes」の紹介あり。 個室・オープンスペースを15分単位で利用可能。 |
DMMバーチャルオフィス | 可能 名古屋のみ。 貸し会議室(5~6名利用):1,100円/1時間 フリースペース:無料 |
ワンストップビジネスセンター | 可能 48室あり 札幌大通西店/札幌店/仙台店/虎ノ門店/麻布十番店/渋谷店/恵比寿店/二子玉川店/新宿店/西新宿店/高田馬場店/銀座店/日本橋店/秋葉原店/飯田橋店/池袋店/上野店/五反田店/吉祥寺店/青山本店/田町店/横浜店/横浜桜木町店/川崎店/名古屋駅前店/岐阜店/金沢店/大阪心斎橋店/大阪梅田店/大阪本町店/京都店/神戸店/広島店/高松店/福岡天神店/福岡博多店 |
レゾナンス | 可能 浜松町/青山/銀座/日本橋/渋谷/恵比寿/新宿/横浜 会員 1,100円 / 1時間 非会員 1,650円 / 1時間 延長料金 550円 / 30分 |
Karigo(カリゴ) | 貸し会議室利用可能 東京・銀座一丁目 453円~/30分 東京・秋葉原 会議室①:1,100円/1時間(2時間から予約可能) 会議室②:2,200円/1時間(2時間から予約可能) 東京・池袋 1,100円/1時間(2時間から予約可能) 千葉 540円/30分 施設利用料 1,300円/日 |
Regus(リージャス) | 可能 レンタルオフィス・コワーキングスペースは全国170拠点あり レンタルオフィス 専用個室(1~100名以上)や半個室タイプまで人数・スタイルに合わせて選べる コワーキングスペース 専有デスク、専用ロッカー、セキュリテイシステム完備 貸し会議室 1時間単位で予約可能 東京都内/神戸/大阪 |
NAWABARI(ナワバリ) | 不可 |
サーブコープ | 可能 貸し会議室あり |
METSオフィス | 可能 貸し会議室あり 新宿三丁目/新宿御苑/日本橋兜町/赤羽 |
京都朱雀スタジオ | 不可 |
ユナイテッドオフィス | 可能 コワーキングスペース 銀座つなぐば/銀座2拠点/渋谷/南青山/表参道原宿/西新宿/日本橋/虎ノ門/池袋 |
アントレサロン | 可能 全拠点で利用可能 |
ナレッジソサエティ | 可能 2名~49名収容可能 |
銀行紹介・提携
バーチャルオフィスでは、法人口座を開設できる銀行法人口座を紹介してくれます。実際の口座開設の是非は銀行の審査によりますが、開設の難しいメガバンクなどを紹介してくれるサービス会社もあります。
サービス名 | 銀行紹介、提携制度 |
---|---|
GMOオフィスサポート | 紹介あり 月1転送プラン:1,650円/月以上 ■提携先: GMOあおぞらネット銀行:法人口座開設時の住所として使用可能 ※申し込み情報を連携し、GMOあおぞらネット銀行の法人口座・個人事業主口座が申し込み可能。 |
DMMバーチャルオフィス | 紹介あり 法人口座開設時の住所として使用可能 DMMバーチャルオフィス会員には開設実績のある銀行法人口座の紹介あり。 ■開設実績: みずほ銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行、GMOあおぞらネット銀行 |
ワンストップビジネスセンター | 紹介あり 法人口座開設時の住所として使用可能 ■提携先: GMOあおぞらネット銀行:法人口座紹介可能 みずほ銀行:専用受付窓口紹介あり(※青山本店の会員限定) |
レゾナンス | 紹介あり 法人口座開設時の住所として使用可能 ■提携先: みずほ銀行 GMOあおぞらネット銀行 |
Karigo(カリゴ) | 紹介なし 法人口座開設時の住所として使用可能 ※検討銀行への問い合わせ推奨 |
Regus(リージャス) | 紹介なし 法人口座開設時の住所として使用可能 ※テレフォンアンサリングプラン以外 |
NAWABARI(ナワバリ) | 紹介あり ■提携先: GMOあおぞらネット銀行:法人口座開設時の住所として使用可能 |
サーブコープ | 紹介なし |
METSオフィス | 紹介あり(提携先明記なし) 法人口座開設時の住所として使用可能 ■開設実績: 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、各種地方銀行、各種信用金庫、各種信用組合、楽天銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行、GMOあおぞらネット銀行 ほか |
京都朱雀スタジオ | 紹介なし 法人口座開設時の住所として使用可能 |
ユナイテッドオフィス | 紹介なし 法人口座開設時の住所として使用可能 ■開設実績: 三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行 |
アントレサロン | 紹介あり(提携先明記なし) 法人口座開設時の住所として使用可能 |
ナレッジソサエティ | 紹介あり(提携先明記なし) 法人口座開設時の住所として使用可能 |
\ はじめての法人口座開設なら /
その他(FAXサービスなど)
ここまでは多くのバーチャルオフィスにて提供されているオプションサービスを説明してきましたが、その他にも独自性を打ち出すために各社さまざまなサービスを提供しています。
サービス名 | その他オプション |
---|---|
GMOオフィスサポート | 速達、書留転送:660円/通 速達郵便は速達郵便で、一般書留と簡易書留は簡易書留で到着翌営業日に転送。速達と書留が同時に届いた場合は同梱送付不可。 ※郵便物の重量が150gを超える場合は別途実費請求。 写真でお知らせ:1,100円/月 届いた郵便物の写真をマイページでお知らせ。すぐに必要な郵便物の場合は、即時で転送指示可能。 指示がなければご利用の定期転送スケジュールで転送。 即時転送:550円/通 郵便物を翌営業日に転送指示可能。 ※「写真でお知らせ」利用のお客様専用オプション 不在票通知:220円/回 受け取りできない郵便物が届いた際に不在票の写真をマイページ上でお知らせ。 |
DMMバーチャルオフィス | 宛名追加 1,650円/1件あたり 個人:ペンネームなどご登録名以外での受け取り 法人:法人名以外で郵送物の受け取りでのご利用可能。 転送カスタマイズオプション 郵送物の到着予定に合わせて、ご自身で転送頻度を毎月調整可能 ・月1〜4回転送: 0円 ・隔週: 0円 ・毎日転送:1,650円/月 郵送物の個別転送サービス ①即時転送、②日時指定転送、③配送先変更依頼 全て手数料440円/回。送料は別途負担。 |
ワンストップビジネスセンター | スポット電話秘書代行サービス 電話転送プラン利用者向けのサービス。忙しい時期だけ、海外出張中だけ電話秘書してほしいスポットサービス。 契約期間:1か月単位 料金:11,000円/月 電話秘書対応:220円/1コール+当社コールセンターへの電話転送料金 |
レゾナンス | 郵便物都度転送 1,100円/月 プライベートロッカー 3,300円/月 屋号追加 週1転送、月1転送 1,650円、990円 |
Karigo(カリゴ) | 屋号名追加オプション 1,100円/月にて追加可能 同居で同一苗字の名義に限り、月額料金+1,100円(1名義につき)にて追加可能 |
Regus(リージャス) | 特になし |
NAWABARI(ナワバリ) | インターネットFAX 3,278円/月 |
サーブコープ | 特になし |
METSオフィス | ※ライト以外で追加オプション利用可能 専用ポスト/受付社名表示 1,650円/月(初期設定費用: 1,650円) インターネットFAX 1,080円~/月(初期設定費用なし) 宛名追加 1,650円/月(初期設定費用なし) 各種変更手続き 3,300円 /回 請求書発行 220円 /回 即時転送 920円~1,070円/回 週末転送、月末転送 590円/回 即時転送(宅急便) 550円 + 宅配業者別料金 宅急便受取(80サイズ迄) 550円/1個 配送先変更 330円/回 |
京都朱雀スタジオ | 特になし |
ユナイテッドオフィス | 共有FAX送受信 :1,650円/月 (受信0円、送信30円/1回) 登記申請書類作成 :5,500円 |
アントレサロン | 050FAX番号提供:1,980円/月+通信料 ※初期費用:1,650円 社名掲出: 330円/月 |
ナレッジソサエティ | 特になし |
ご覧いただいて分かるように、「オプション」といっても基本料金に含まれるサービスがあったり、そもそもサービス自体を提供していなかったりと、その内容は会社によって異なります。
利用したいバーチャルオフィスを見つけたら、オプション内容と料金をしっかりと確認するようにしましょう。
- 東証プライム市場企業「GMOグループ」運営のバーチャルオフィス
- 都心を中心に、横浜・名古屋・大阪・京都・福岡の住所をビジネス利用可能
- 自宅兼オフィスで仕事をしている方やネットショップ運営者のプライバシー保護に最適
- 審査が早く、即日利用も◎
- 法人口座開設・法人登記にも利用可能
- 会議用の物理スペースが存在しない(提携サービスあり)
- 郵便物の即時転送はオプション料金が必要
初年度基本料金3ヶ月分無料プログラムが利用可能!
バーチャルオフィスはビジネス利用に最適!メリットの詳細を解説
ここまでお伝えしてきた内容でお分かりになるかと思いますが、バーチャルオフィスはビジネス利用に最適なサービスになっています。
しかし、不安は尽きないでしょう。ここではバーチャルオフィスのビジネス利用に際してよくある質問にお答えしていきます。まずは概要をお伝えします。
ビジネス利用時に気になる話題ばかりではないでしょうか?
それぞれの項目について詳しく解説していきますね。
開業届の提出・確定申告にバーチャルオフィスを使用できる!
個人事業主になるためには、税務署に開業届を提出する必要があります。さらに、確定申告の際には必要書類を提出する必要もあります。
それらを行う際には、住所や電話番号を必要書類に記載する必要があります。
自宅で業務を行う場合には、自宅住所でも申請が可能です。また、自社オフィスや賃貸オフィスで業務を行っている場合には、それらの住所や電話番号を利用することもできます。
バーチャルオフィスもオフィスを利用していることになるので、開業届の提出や確定申告時に住所や電話番号を利用することが可能になります。
法人登記にはバーチャルオフィスの住所を使用できる!(※条件あり)
法律によって、会社設立をする際には、法務局で法人登記することが定められています。その際の提出必須書類には、「本店所在地」の住所を記載する欄があります。
通常ですと、ビジネスで使用しているオフィスの住所や自宅住所を「本店所在地住所」として登記します。
「所在地住所」と聞くと、「実際にオフィスが存在していないとダメ」という印象を受けてしまうでしょう。しかし、このような法人登記をする場合でも、バーチャルオフィスの住所を「本店所在地住所」として使用できるのです。
個人事業主・スモールビジネスオーナーのニーズにも応えられる!
バーチャルオフィスを利用するメリットに、個人事業主やスモールビジネスオーナーなどが、自宅の住所や電話番号を公開することなくビジネスを展開できることがありました。
バーチャルオフィスでは、個人情報を知られたくない個人事業主やスモールビジネスオーナーのニーズにもしっかりと応えられるのです。
請求書・契約書にバーチャルオフィスの住所が使える!
個人事業主やスモールビジネスオーナーの場合、自宅をオフィスとして使用することが多いかと思います。その際に発行する請求書や契約書には、自宅の住所を記載することになります。
実際に手渡しできるような関係の取引先ならば、所在地を気にすることはないかもしれません。しかし、ネット社会の取引先や顧客は、日本全国はもとより世界中に広がっています。
そのような相手とビジネスを行う際に、請求書や領収書に聞いたこともないような住所が記載されていると、会社の信頼性に疑問を持つ方も多くなります。
バーチャルオフィスでは、都心の一等地や有名観光地の住所を請求書や契約書に記載でき、会社のイメージをアップさせることが可能になります。
ネットショップの運営時にバーチャルオフィスの住所が使える!
ネットショップを開業する際には、「特定商取引法」に基づく、住所や電話番号の表示を実施する必要があります。
すでに店舗や事務所を持っている方ならば、その住所や電話番号を表示することができます。しかし、個人事業主やスモールビジネスオーナーの場合、自宅でネットショップを運営することが多くなるでしょう。
その際には自宅の住所や電話番号を記載することになり、不特定多数の人に住所がさらされることになります。
とくに、女性で起業される方は、セキュリティの面について気にするかと思います。自宅の住所を公開することで思わぬトラブルに発展する危険性もありますが、バーチャルオフィスの住所を記載することで、そのようなリスクをなくすことができます。
住所バレせずに荷物を送れる・受け取れる!
荷物を送ったり受け取ったりする際には、自宅の住所を明らかにしたくない場合もあります。
郵便の場合は、最寄りの郵便局の住所を利用して荷物を送ることもできます。また、宅配便の場合でも匿名配送を使用することができます。
メルカリやラクマのような個人間の取引ならば、そのような方法でも問題がないかもしれません。しかし、ビジネスで住所を匿名にしてしまうと、相手に不信感を与えてしまう危険性があります。
バーチャルオフィスの住所を使用すれば、自宅の住所を明らかにせずに、住所を記載して荷物を送ったり受け取ったりできます。住所バレせずに荷物を送れる・受け取ることが可能になり安心です。
電話番号バレせずに取引先とやりとりできる
取引先とのやり取りに自宅の固定電話や携帯電話を使用することには、デメリットがたくさんあります。
家族がいる場合、自宅の固定電話は自分ひとりで使用するわけではないので、自由に使用することが難しくなります。さらに、プライベート用の携帯電話の電話番号を使用すると、取引先からの着信に対応するために、プライベートでの使用を控える必要性も生じます。
しかし、バーチャルオフィスの電話番号を利用できると、電話番号バレせずに取引先とのやり取りを安心して行えます。
さらに、営業時間外にかかってきた電話にも、自分自身で対応する必要がないので、ビジネスとプライベートの時間をきっちりと分けることが可能になります。
バーチャルオフィスの類似サービスは「私書箱」
バーチャルオフィスに類似したサービスには、「レンタルオフィス」や「シェアオフィス」、さらに「コワーキングスペース」などがあります。これらには物理的なオフィス空間が存在します。また、私書箱も類似サービスのひとつですが、荷物の受取のみ利用可能です。
バーチャルオフィスに類似したサービスには、「レンタルオフィス」や「シェアオフィス」、さらに「コワーキングスペース」などがあります。
しかし、これら3つのサービスでは、いずれも物理的なオフィス空間が存在します。そのため、料金はバーチャルオフィスよりもかなり高額になります。さらに、住所や電話番号だけを利用したいという人には、ムダなサービス内容も多くなっています。
また、個人専用の郵便受けとして郵便物を受け取れる「私書箱」は、その住所を会社の住所として利用することができます。海外からの郵便物を受け取る場合にも利用でき、海外からの直接送付に比べて安全感があることが特徴になります。
しかし、利用できる時間が限られていたり、電話番号を使用したりできないなどのデメリットも存在しています。
私書箱とは?バーチャルオフィスとの違いや料金・使い方・メリット/デメリットまで徹底解説
バーチャルオフィスの契約ステップ・利用手順を解説
実際にバーチャルオフィスを利用してみたいと思っても、契約方法が分かりにくいと、利用することも面倒くさく感じてしまいがちですよね。
しかし、バーチャルオフィスの契約や利用開始は意外なほど、簡単にできてしまうのです。
大まかにいうと以下のとおりです。
それぞれのステップについて解説していきます。
バーチャルオフィスサービスの公式サイトにある申込みフォームに、必要事項を入力して申し込みを行います。
指定された本人確認書類をアップロードします。個人や法人などの属性によって必要な本人確認書類が違ってくるので、サイトに記載してある内容をしっかりと確認するようにしましょう。
利用を希望するバーチャルオフィスの運営会社にて、提出書類の内容をもとに審査が行われます。審査結果が出ると、メールなどで連絡がきます。
利用者の所在を確認するために、ご自宅や法人住所に利用開始の簡易書留が送られてくるケースもあります。簡易書留の受け取りが確認でき次第、バーチャルオフィスサービスの利用を開始できます。
筆者が利用している「GMOオフィスサポート」の場合は、こういった確認はありませんでした。
審査にパスして利用できることが決まると、決済方法を登録することになります。支払いがクレジットカードになる場合もあるので、内容をきちんと確認して準備しておきましょう。
ここまでのステップは早ければ即日完了です。取得したビジネス用の住所をうまく活用していきましょう!
契約をする際には、本人確認や審査などが必要になります。その際に提出した必要書類に不備があると審査が終了するまでに時間がかかったり、最悪の場合は契約できなかったりします。ある程度の余裕を持って、不備がないように契約の準備をするようにしましょう。
バーチャルオフィス利用までにかかる日数
最初のステップから利用開始までの一般的な期間は、2週間程度となります。
しかし、サービス会社によっては、驚くような短期間(即日)での開始が可能な場合があります。
一日でも早く利用を開始したい時には、審査が早いと定評のあるバーチャルオフィスサービスを利用しましょう。
バーチャルオフィスの契約には印鑑証明は不要だが、身分証明書は必要
バーチャルオフィスの契約には、サービス提供者によって異なりますが、多くの場合、印鑑証明書の提出を必須としていません。個人事業主の場合は、本人確認書類のみで契約できることが多く、法人の場合は登記簿謄本など他の書類が求められることがあります。
バーチャルオフィスの契約に印鑑証明は不要!印鑑証明が必要なケースや登録・発行方法を解説
バーチャルオフィスの使い方
バーチャルオフィスは、個人事業主やフリーランスの方を中心に、たくさんの方々にぴったりのサービスです。さまざまな使い方が想定でき、使用の可能性は無限大になっています。
たとえば、完全オンラインで個人事業主として開業した女性を例にとった場合、バーチャルオフィスの住所をWebサイトに記載できます。自宅住所を不特定多数の人に知られることがないので、安心してビジネス用住所を公開できます。
また、家族に内緒で副業を始めた男性の場合は、郵便物の預かりサービスを活用できます。取引先や顧客からの郵便物が自宅に届いて、家族にバレてしまう危険性がないので、安心して副業に取り組めます。
さらに、バーチャルオフィスを荷物の受け取り場所として利用できます。自宅住所を明かさずにプレゼントを受け取りたいという女性もいることでしょう。バーチャルオフィスでは荷物の受け取りだけでなく転送までしてもらえるので、受け渡し時のリスクや手間を省くことが可能になります。
GMOオフィスサポートは、【新規契約特典】として「初年度基本料金3ヶ月分無料プログラム」を実施中!
その名のとおり、基本料金が3ヶ月分無料になる素敵なキャンペーン。
転送なし・週1・隔週・月1、いずれのプランも対象なのが嬉しいポイント!
このプログラムはいつまで継続されるのかが未定のため、お得に始められるうちにお申し込みしておくことをおすすめします!利用開始を迷っている方はこの機会をご活用ください。
さらに!クーポンコード(紹介コード)を利用すると基本料金が10%OFFに!
キャンペーン、クーポンコードともに、個人・個人事業主・法人オーナーの皆が使えます!
クーポンコードを使用したい場合、
↓必ず以下のボタンからお申し込みください↓
いま使える!GMOオフィスサポートの
クーポンコードは「 t0u0y6 」です。
ティー ゼロ ユー ゼロ ワイ ロク
お間違えのないように!
バーチャルオフィスに向いているビジネスは?
利用する人を選ばず、どのようなビジネスにも活用できるバーチャルオフィスですが、特に次のようなビジネスに向いています。
バーチャルオフィスの活用事例は?ビジネスによって向き・不向きはある?【利用検討者は要チェック】
ネットショップ運営
ネットショップを運営する際には、特商法表記が必要になります。さらに、発送伝票には住所を記載しなければなりません。バーチャルオフィスの住所を利用できれば、自宅の住所を公表する必要がないので、プライバシー保護の観点からも安心することが可能です。
IT系の職業(Webデザイナー、エンジニア)
Webデザイナーやエンジニアとして開業する際、基本的には自宅を事務所として使用する方が多いです。バーチャルオフィスを使えばプライバシー保護にもってこいであるほか、所在地は都心の一等地の人気エリアなので、クライアントに対してよいイメージを与えることも可能になります。
まだAdobe製品を利用していない 社会人 の皆さまは、Adobeマスター講座をオススメします。年間39,980円(税込)で契約でき、丁寧な講義も付いてくるとてもお得なプランです。
何度でも利用することができ、2年目・3年目……と契約し続けられます。
\ AdobeCCが 55% OFF!! /
デジハリAdobeマスター講座は
初心者・リスキリングしたい方に最適
もし、皆さまが学生の場合、Adobe CCはAdobe公式サイトから学割で購入するのがベストです。
初年度は年間26,136円(税込)で契約でき、Adobeマスター講座を利用するよりも安い、驚愕の71%OFF!
Adobe公式サイトの「学生・教職員向けプラン」を選択することで、最安値で使えますよ!
ユーチューバーやインフルエンサー
一見住所が必要なさそうなユーチューバーやインフルエンサーですが、ファンレターやプレゼントを受け取ることも多くなります。人気者が自宅の住所を公表する危険性は、想像するまでもありません。さらに、企業案件をもらう際も、安心して書類のやり取りが行えます。
結婚相談所の独立開業希望者
意外に感じるかもしれませんが、結婚相談所を独立開業・起業したい人にもバーチャルオフィスはおすすめです。
実は、結婚相談所の運営を完全オンラインでおこなう人は少なくありません。
集客、カウンセリング、お見合い、フォロー、成婚に至るまでの会員サポートは、すべてオンラインでまかなえますので、自宅を事務所として開業する人も少なくないです。
結婚相談所というビジネスの特性上、一定水準での「見映えの良さ」が欲しいところ。バーチャルオフィスなら、この「華」に相当する都心一等地の住所を利用できるのでおすすめです。
IBJは結婚相談所の開業におすすめ?口コミ・評判やサポート内容、加盟金までわかりやすく解説
バーチャルオフィスの利用は合法?違法?
「実際にはないオフィスをビジネスに利用する」と聞くと、なんとなく危険な感じを受ける人もいるでしょう。
実際にインターネットで検索してみても、「住所貸し」と言った内容によって、バーチャルオフィスに関する怪しげな情報が非常に多く表示されます。このような現状を知ってしまうと、バーチャルオフィスを契約することを躊躇してしまうかもしれません
しかし、結論から言うとバーチャルオフィスの利用自体は合法であって、まったく違法なものではないのです。
バーチャルオフィスを契約すべきか悩んでしまうかもしれませんが、以下に該当するような事業内容であれば、契約しても法的に違法性を問われる心配はまったくありません。
- 一般的な個人事業主
- 一般的な(株)
- 一般的な有限会社
- 合同会社や合資会社
- 一般社団法人
- 財団法人
- NPO法人
個人事業主やフリーランスが展開する事業には様々な種類がありますが、通常の会社はもちろん、あまり一般的とはいえないような社団法人や財団法人、NPOでも合法的にバーチャルオフィスを利用することが可能です。
登記にもバーチャルオフィスの住所を利用できるので、コストを抑えながら合法的に法人を設立することもできます
バーチャルオフィスの住所を利用できないケースはある?
バーチャルオフィスの利用自体は合法ですが、利用を制限されるケースがあります。
物理的な空間を使用しないバーチャルオフィスの場合、その住所や電話番号を活用したビジネス自体には、重大な問題や違法性はありません。
ただし、ビジネスを展開する上では、必ず住所や電話番号を明示する必要がある業種もあります。さらに、バーチャルオフィスのように、「活動実態のない住所」では営業許可がおりないといったケースがあります。
また、そのような業種の場合には、「バーチャルオフィスの利用が違法か?」という以前に、バーチャルオフィスの利用許可がおりない場合が多くなります。
バーチャルオフィスの住所を利用できない業種が存在する
バーチャルオフィスの住所を利用できない業種や利用をおすすめしない業種は、次のようなものになります。
人材派遣業の場合は、個別に面談できるスペースを設置することが厚生労働省から求められています。また、古物商の場合も、営業実態のない住所での申請には営業許可がおりません。
バーチャルオフィスを契約する前には、自分の事業がバーチャルオフィス利用に即しているのかをしっかりと確認するようにしましょう。
バーチャルオフィス利用におけるリスク|サービス終了やバレたときの対応
どのようなサービスでも、利用する際には多かれ少なかれリスクが生じることになります。
それでは、バーチャルオフィスの利用におけるリスクには、どのようなものがあるのでしょうか。また、そのようなリスクに対応するためには、どのような対処を行えばよいのでしょうか。詳しく説明していきます。
バーチャルオフィスが無くなってしまった場合
利用しているバーチャルオフィスが無くなってしまった場合には、新しいバーチャルオフィスを探すことになります。
ホームページなどにバーチャルオフィスの住所や電話番号を記載してしまっている場合には、修正が必要になります。
これだけでも大変な労力を伴いますが、名刺やパンフレットなどに印刷してしまっている場合には、すべて作り直すことになります。さらに、登記をしている場合にも、登録してある住所や電話番号の修正が必要になります。
バーチャルオフィスが無くなってしまった場合には、対応するために時間と費用が必要になります。
そのようなリスクを避けるためにも、自社物件を使用してサービスを提供しているバーチャルオフィスを利用することがおすすめになります。
バーチャルオフィスの利用がバレた場合
バーチャルオフィスは人気のある一等地の住所を使用できるため、利用している個人事業主やフリーランスの方の印象を良くすることができます。
ですから、物理的な使用をしていないことがバレてしまうと、会社や事業の規模感や信頼性を疑われてしまうことになりかねません。
バーチャルオフィスの利用がバレた場合にはダメージが大きいので、最初からバーチャルオフィスであることを明言しておきましょう。
今の時代は、バーチャルオフィスを使用することが一般的になりつつあります。余計な懸念を抱かずに、最初から時代に即したサービスであるバーチャルオフィスを使用していることをアピールするようにしましょう。
また、バーチャルオフィスを利用した副業が家族にバレる場合もあります。そのようなことを回避するためにも、副業をオープンにして家族の理解を得ておくようにしましょう。
バーチャルオフィスの経理処理|経費で落とせる?勘定科目は?
個人事業主やフリーランスの方にとって煩わしい作業の中に、経理処理があると思います。バーチャルオフィスの経理方法にはいくつかの方法がありますが、実際にはどのような経理処理をすることがベストなのか、ご説明していきたいと思います。
- バーチャルオフィスの利用料金は経費で落とせる?
-
バーチャルオフィスの利用料金は経費計上可能です。確定申告などの際に、経費として認められます。仕訳の勘定科目には「支払手数料」を使用しましょう。
- バーチャルオフィスの初期費用の勘定科目は?
-
バーチャルオフィスの初期費用は「支払手数料」への仕訳で問題ありません。
- バーチャルオフィスの月額・年額の利用料金の勘定科目は?
-
バーチャルオフィスの利用料金は基本的に「支払手数料」への仕訳で問題ありません。これは初期費用であっても、月額・年額の利用料金であっても同様です。
概要をつかめたところで、詳しく解説していきます!
バーチャルオフィスの利用料は経費で落とせる!
気になるバーチャルオフィスの利用料ですが、バーチャルオフィスの利用料は経費で落とせるのでしょうか。
バーチャルオフィスは、実際の空間を借りているわけではないので、起業や副業を始めたばかりの個人事業主やフリーランスの方の中には、確定申告などの際に経費として認められるか心配な人も多いかもしれません。
しかし、バーチャルオフィスでは、支払った全額を経費として処理することが可能です。その際には「支払手数料」の勘定科目を使用することが一般的になります。
バーチャルオフィスの初期費用の勘定科目は「支払手数料」
多くのバーチャルオフィスでは、入会金や登録料などの初期費用が発生します。この入会金や登録料を仕訳する際には、「会費」の勘定科目を使用することになります。
自分で仕訳を行う煩わしさを回避するために会計ソフトを使用している人も多いかと思います。
使用している会計ソフトの勘定科目に「会費」がない場合は、「支払手数料」でも問題ありません。その際には、「摘要」に「バーチャルオフィス入会金」などと言った内容を記載しておけば、後から見直した際に分かりやすくなります。
バーチャルオフィスの利用料金の勘定科目も「支払手数料」
バーチャルオフィスの利用料金は、「月払い」か「一括(1年や2年)」で支払うことが多くなります。
「月払い」の際には実際に支払った金額を、その月ごとに「支払手数料」の勘定科目を使用して計上していきます。一括で支払う場合にも「支払手数料」を使えば問題ありません。
「短期前払費用」という支払った日から1年以内のサービスを受ける契約をした場合に使える勘定科目もありますが、「支払手数料」を使うのが無難です。
なお、2年以上の一括払い契約をした場合は「短期前払費用」に該当せず、利用期間に応じて費用処理することになりますので、なおさら「支払手数料」に仕訳するのが良いでしょう。
このような仕訳を行う際には細心の注意が必要になります。不明な点がある場合は、会計士や税務署に問い合わせてみましょう。
しかし、会計士や税務署に問い合わせをしなくても、会計ソフトを使用することで、間違えやすい仕訳でもスムーズに行うことが可能になります。筆者はfreeeを使用しており、以下のように「支払手数料」としてバーチャルオフィス利用料を経費計上しています。
バーチャルオフィスの選び方の16のポイント
バーチャルオフィスを検討する際は、以下の16個のポイントに着目することをオススメします。
16個と聞くと多いように感じるかもしれませんが、「この観点は確かに押さえておくべきだな」と感じていただけると思います!
# | 項目 | 対象 | ポイント |
01 | 運営企業 | 全員 | 大企業か?中小企業か?経営は安定しているか? |
02 | 初期費用 ( イニシャルコスト ) | 全員 | なるべく安く抑えられるか?解約時のキャッシュバックはあるか? |
03 | 利用料金プラン ( ランニングコスト ) | 全員 | 複数のプランが用意されているか?プランの費用は許容できる範囲内か? |
04 | 契約前の審査 | 全員 | 審査はあるか?審査に時間はかかるか? |
05 | 最低契約期間 | 全員 | 契約に縛りがあるか? |
06 | 使用可能な住所 | 全員 | 一等地の住所を利用できるか?みすぼらしい建物に住所が設定されていないか? |
07 | 法人登記への住所使用可否 | 法人事業主 | 起業、法人成りの際に利用可能か? |
08 | 開業届への住所記載可否 | 個人事業主 | 個人事業主の開業時に利用可能か? |
09 | 契約書への住所記載可否 | 全員 | 契約書の住所に使用することができるか? |
10 | 請求書・領収書への住所記載可否 | 全員 | 請求書や領収書の住所に使用することができるか? |
11 | ネットショップへの表示可否 | ネットショップ運営者 | 特定商取引法に基づく表記に使用することができるか? |
12 | 郵便物の転送 | 全員 | バーチャルオフィスに郵送物を届けられるか?届いた郵送物を、自宅等の指定住所に転送できるか? |
13 | リアルスペースの利用 ( 個室や会議室 等 ) | 全員 | 取引先との打ち合わせや作業のためのスペースが用意されているか? |
14 | 銀行紹介、定型制度 | 法人事業主 | 法人口座開設時の住所として使用可能か?提携銀行を紹介してくれるか? |
15 | 固定電話番号取得 ( 番号取得、電話転送、電話代行 ) | 全員 | ビジネスに用いる固定電話番号を取得できるか? |
16 | 問い合わせへの対応 ( レスポンスの早さ、丁寧さ ) | 全員 | サポートの品質が悪くないか? |
「本当に自分が実現したいことができるサービスなのか?」という観点でバーチャルオフィスを選ぶことをオススメします。
これらの項目の詳細は、バーチャルオフィスを決める際のポイント16選にて解説していますので、あわせてご覧ください。
おすすめバーチャルオフィス13選|特徴とあわせて解説
最後に、筆者が厳選したおすすめバーチャルオフィスをご紹介します。
サービス名 | 運営会社 | サービスの特徴 |
---|---|---|
GMOオフィスサポート | GMOオフィスサポート(株) | 経営が安定している:東証プライム上場企業のグループ会社が運営するバーチャルオフィスだから安心。 業界最安水準のシンプルな料金体系:郵便物の転送費用も月額料金にコミコミのシンプルでわかりやすい料金体系。必要に応じてオプション利用できるところも使い勝手がいい。 人気エリアのオフィスビルの住所:10拠点あり、現在も順次拡大中。地方大都市(名古屋、京都、梅田、博多など) 法人口座開設がスムーズ:GMOあおぞらネット銀行への情報連携により、口座開設時の手間を省ける。ほか開設実績も各種銀行にて多数あり |
DMMバーチャルオフィス | 合同会社DMM.com | 50以上のサービスを展開するDMMグループ運営:バックアップサービスは順次リリース予定。事業家の集合体だからできる多様さに長けている。 専用会員サイトの利便性抜群:改善すべき点を全てクリアし利便性の高い会員サイトでストレスなくやり取りが可能。 建物の外観にもこだわりを持ってセレクト:会社のブランドイメージを考慮したオフィス選定。 かゆいところに手が届くプラン:「ネットショップ支援」に特化したプランも完備。利用者にもわかりやすい最低限のサービス内容。 |
ワンストップビジネスセンター | (株)ワンストップビジネスセンター | 創業10年超の運営実績:規模拡大に偏らずお客様の声やニーズにこたえながら、高いサービス品質を保ちつつ成長し続ける安定感抜群。 日本最大規模のバーチャルオフィス:北海道~福岡まで全国42拠点にオフィスあり。拠点数トップ。 利用者の声が赤裸々:サイト内に記載の「お客様の声」を参考にできる。メリットデメリットや今後期待する点まで記載あり好感がいい。 スポットで電話秘書代行を使える:月単位なので気軽に利用可能。忙しい時期だけ、海外出張中だけ電話秘書してほしいスポットサービス。 |
レゾナンス | (株)ゼニス | 受付スタッフ常駐:荷物の来店受け取りが可能。会員以外でも貸し会議室の予約利用が可能。 会員専用サイトの利便性が良い:リアルタイムで郵便物・電話内容確認が可能。 選べるコースやプランが豊富:用途に合わせたコース・プランを選びやすい。 キャンペーンでお得感あり:全コース月額料金が3ヶ月間無料に。 |
Karigo(カリゴ) | (株)Karigo | 業界随一の老舗企業:2006年からバーチャルオフィスを運営。延べ60,000社超の利用実績あり。 全国に50拠点以上展開:北海道~九州、アメリカに拠点を展開。拠点数の多さは群を抜く。 最短2ヵ月~利用可能:半年~年間契約が多い中、短期間OKだとスポット利用しやすい。 プランがシンプル:多くを求めないシンプルな設計は選択しやすい。 |
Regus(リージャス) | 日本リージャスホールディングス(株) | 世界最大手・リージャス運営の安心感:全世界120か国 1100都市 3400拠点 会員250万人と信用力が高い。 シンボルタワー、ハイグレードビルが拠点:知名度の高い一等地でビジネスをスタートできる。 日本全国170拠点以上と選択肢の幅が広い:バーチャルオフィスのほかにも企業規模や働き方に合わせたブランドが揃っている。 拠点ごと地域特性に合わせた料金設定:全国一律でないところが地方拠点利用に安心感がある。 |
NAWABARI(ナワバリ) | (株)Lucci | 業界最安値&最低利用期間1か月:気軽に使いやすい料金設定。EC初心者をターゲットにしている。 シンプルなプラン:レンタルアドレス・電話要件転送サービス・郵便物受取転送サービスが1セット。迷わず安心して開始できる。 EC業界関係者が選ぶバーチャルオフィスサービス第1位:全国の20代~50代のEC業界関係者の男女 1003名が推したバーチャルオフィス(アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ) |
サーブコープ | サーブコープジャパン(株) | 世界44都市150拠点(国内27拠点):世界中の拠点があなたのビジネスをサポートしてくれる。 サポートが充実:一等地の住所と秘書&ITサポート、必要な際は各地のワークスペース利用も。 運営母体が大きいので信頼感が◎:全世界50,000以上の利用者。有名企業名記載ありで安心感絶大。1か月から利用できる:お試し感覚でサービス利用を開始できる。 |
METSオフィス | オリンピア興業(株) | 国内最安値の月額270円:「住所利用のみ」や「法人登記選択可能な郵便受取・転送ありのセットプラン」等の条件で日本国内最安値。個人・法人問わず月額270円~。 自社所有ビルでの運営は長期安定性の証:全拠点のビルが弊社所有物件なので法人登記など長期的に安定して利用できる。 法人口座開設に強い:自社所有ビルの住所を使えるので、法人口座開設が比較的スムーズにおこなえる。 外観・内装へのこだわり:東京都心一等地かつ綺麗なオフィスを完備。 |
京都朱雀スタジオ | ⼀般社団法⼈和⽂化推進協会 | 非営利団体が運営:一般社団法人なので安心感がある。 低価格でのサービス提供:非営利団体だからこそできる価格設定。 京都ブランドで差別化:縁起が良く、海外ウケも抜群の京都アドレスを利用できる。 融資や補助金申請のサポートに強い:財団などが行う補助金や助成金情報をいち早くキャッチできる。 |
ユナイテッドオフィス | (株)ユナイテッド・コンサルティング・ファーム | 入会者の3割が既存会員らの紹介:他人に紹介できるほどに安心感あるサービスを展開。創業支援とシェアオフィスの運営で培った実績と信頼性あり。 有名団体の口座開設実績多数:ロータリークラブやライオンズクラブ、三田会や大学同窓会等の事務局、銀行口座開設代表窓口としての利用実績あり。 貸会議室常設:1オフィス契約ですべての拠点の会議室を利用可能。フリーランス、ノマドワーカーやコワーキングスペースやセミナー、教室などにオフィススペースや貸会議室を使用することができる。 東京都内一等地の住所を厳選:銀座、青山、渋谷、表参道などの誰もが知っている住所を使えるので、上の信頼性を高める効果が期待できる。 |
アントレサロン | 銀座セカンドライフ(株) | 高い利便性:受付常駐やいつでも施設利用もできる。全拠点、駅から5分以内の立地。 1か月単位でプラン変更OKの柔軟さ:敷金や礼金、入会金、事務手数料などの初期費用も一切なし。 定額で全てのアントレサロンを利用可能:1つ契約をすると、例えば新宿を住所利用していても、他エリアのアントレサロンも利用可能に。 |
ナレッジソサエティ | (株)ナレッジソサエティ | 銀行名の入ったビル名で法人登記可能:住所の信頼度が高く、対外的な信用を重んじる業種にはうってつけ。安心感◎。 郵便物の画像確認が可能:会員専用サイトを完備、郵便物の確認から会議室予約が簡単に。 有人対応&受付で印象UP:来館するゲストが安心できるようなエントランス&受付対応が嬉しい。 |
バーチャルオフィスによって特徴はさまざまです。自分にぴったりのサービスを見つけてください。
筆者は、コスト・サービスのシンプルさ・質問へのレスポンスの早さから「GMOオフィスサポート」を選択しました。あまり高機能なバーチャルオフィスは不要だったので、最適な選択だったと感じています。
GMOオフィスサポートは、【新規契約特典】として「初年度基本料金3ヶ月分無料プログラム」を実施中!
その名のとおり、基本料金が3ヶ月分無料になる素敵なキャンペーン。
転送なし・週1・隔週・月1、いずれのプランも対象なのが嬉しいポイント!
このプログラムはいつまで継続されるのかが未定のため、お得に始められるうちにお申し込みしておくことをおすすめします!利用開始を迷っている方はこの機会をご活用ください。
さらに!クーポンコード(紹介コード)を利用すると基本料金が10%OFFに!
キャンペーン、クーポンコードともに、個人・個人事業主・法人オーナーの皆が使えます!
クーポンコードを使用したい場合、
↓必ず以下のボタンからお申し込みください↓
いま使える!GMOオフィスサポートの
クーポンコードは「 t0u0y6 」です。
ティー ゼロ ユー ゼロ ワイ ロク
お間違えのないように!
まとめ
バーチャルオフィスの内容について、ボリューミーな内容でお届けしてきました。
繰り返しお伝えしてきたように、バーチャルオフィスは「ビジネスで使うための住所を取得できるサービス」です。都心一等地の住所を格安で利用可能であり、自宅兼事務所でビジネスを営もうと考えている個人事業主・スタートアップ企業オーナーにとっては固定費削減・プライバシー保護にもつながる強力な味方です。
この記事を参考にしてバーチャルオフィスへの不安や疑問を解消できたら、さっそくバーチャルオフィスの利用を始めてみましょう!
おすすめに挙げたバーチャルオフィスに関する口コミ・評判や料金プラン、メリット・デメリットについては、以下のリンク先にて詳細に解説しています。あわせてご覧ください。
当サイトでは「バーチャルオフィスのレビュー記事」をご用意しています。気になるサービス名をクリック・タップすると、解説記事が表示されます。
バーチャルオフィスの基礎知識や、おすすめのサービス・選び方を知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!